FAQ
A. 取扱説明書に従っていただければ、充分可能です。ただし、取扱説明書は基本的な技術と知識を持った方を対象としております。お取り付けに不安のある方は必ず技術的信用のある専門店や販売店へご相談ください。
A. 主要な取付ネジに盗難防止ボルトを採用しています。
また配線が車体内部(電源)に引き込まれる仕様ですので簡単に取り外しができなくなっています。
A. SΦ17㎜です。
※注意※ 本機専用設計になりますので他社マウントでのご使用はできません。
A. ※取扱説明書をご参照ください。
A. カメラの取り付けを行わない形で対応可能です。
※BSD等カメラ関係の機能が使用出来なくなります。
A. GPSの文字が上を向くように遮蔽物が無い場所(金属部の上)に取り付けて下さい。
A. リモコンはステーにボルト止め、ステーは車体のレバーホルダー等の固定ボルト部と共締めです。
A. 本体のジョイント部に3軸フロート構造を採用しておりますので振動に強い構造です。
※注意※
全ての車両において定期的にガタやゆるみが無いか点検してください。
A. 不可能です。本機に付属する配線は1SETのみになります。
別車両でご使用の際は完全に取り外して配線をし直す必要があります。
A. 本体の取り付けの主要なネジに盗難防止ボルトを採用しています。
また配線が車体内部(電源)に引き込まれる仕様ですので簡単に取り外しが出来なくなっています。
A. できません。車載のDC12-18Vに接続してください。
A. カメラ・GPS・電源は本体から約58㎝部で専用コネクタでの接続、電源+-はO型端子、ACC線はリード線ままになります。
※取扱説明書の製品詳細をご参照ください。
A. 本機の動作電流12V~18V、動作電圧0.6Aが確保されていれば問題ありません。
A. 電波干渉によってGPS受信精度に影響が出る場合があります。できるだけ隣接はさけて設置してください。
A. 本機を中心に半径5m以内が目安になります。
電波を利用し接続する機器になりますので収納する際は電波を遮るもの(金属製の箱等)への収納を避けてご使用ください。
A. できません。
A. できません。
A. 検討中です。
補修パーツを用意しています。リンクにてご確認ください。ないものについてはメール(service@tanax.co.jp)にてお問い合わせ下さい。
A. リンク画面の設定よりWi-Fiを2.4GHz帯に変更することで接続待機時間をiOSのみ(DFS機能)をオフにすることができます。
※注意※
・高フレームレートモードが使用できなくなります。
・AndroidAutoは2.4GHz帯がサポートされていない為、全ての機種でDFS機能をオフにする事はできません。
A. 走行、停止に関わらず接続は行われます。
※注意※
自動接続がオンになっている場合に限ります。
A. できます。※取扱説明書の製品詳細をご参照ください。
A. 音声出力はスマートライドモニターではなく本機と接続するスマートフォンとのペアリングになります。ご使用される機器の仕様通りに出力がなされます。
A. 電波法によりWi-Fi接続W56を使用する際にDFS(Dynamic Frequency Selection)機能が働き電波干渉をチェックするためです。
A. ご使用の機器やバッテリーの状況により異なります。
A. 有ります。※取扱説明書の製品詳細をご参照ください。
A. 振動を検知すると緊急で60秒間録画する機能があります。
A. データ通信を伴うアプリのご使用ができなくなります。(オフライン使用ができるアプリは継続して使用できます) 本製品とスマートフォンの接続は継続状態です。
A. 問題有りません。
A. スマートフォンと同様にタッチパネル対応のグローブをご使用ください。
A. 本機の設定画面内で表示されます。
A. SDカードよりデータを直接開けるのはWindowsのみに対応しております。MacはSDカード内のデータ(JPEG・MP4)を別メディアに移動後に閲覧可能となります。
A. フォーマットは必要ありません。本機に装着すると自動的にフォーマットがされ使用できるようになります。
A. UHS-1 スピードクラス3以上のカードをご使用ください。
A. 抜き差しは本機が電源オフの時に行って下さい。電源オンで抜き差しすると再起動かかるようになっています。
A. SDカードが装着時はSDカードにのみ録画されます。
A. 有ります。
A. 衝撃を検知したファイルのみロックされます。衝撃を検知した際は前カメラ1ファイル、後カメラ1ファイルがロックされます。ロックされる録画時間は設定可能(1分・2分・3分)です。
A. 広角レンズを採用しているため映像と実際の見え方に若干の差異がございます。本機の映像はあくまで後方の補助画像程度に止め、車線変更や後退は目視や車両のバックミラー等で安全を確認し行ってください。
A. 本機設定画面【CHIGEE GO】内にあるQRコードよりダウンロードできます。
ダウンロードURL: api.chigeetech.com:8072/app_version/download_XR3.html
A. メジャーアップデート情報は弊社HPより随時配信します。またアプリ内での通知と本機をWi-Fi接続することでアップデートをすることも可能です。
A. 2つの方法がございます。
※両アップデートにはSDカードカードが必要となります。
・本機設定画面【更新】よりアップデート(要Wi-Fiまたはテザリング接続)
・アプリ【CHIGEE GO】内で通知受信後ダウンロード承認し本機と接続することでアップデート
A. 本機を再起動しWi-Fi、テザリングを繋ぎなおし再度お試し下さい。
※Wi-Fi、テザリングは電波干渉を受けやすい2.4Ghz帯での接続になります。上記を試し改善されない場合は同帯域を発する機器の通信を切る等、電波環境の改善をお願いします。
A. 問題ありません。
※本体、カメラ、アクセサーは防水型IP67になります。
A. 本機はオートバイ専用に設計、開発をされたスマートモニターになります。振動や熱はもちろんオートバイでの使用環境を想定したテストをクリアしておりますので安心してご使用下さい。
A. 動作環境温度は-20℃~70℃です。
A. 問題ありません。雨天下でもご使用できます。
A. 125℃で保護機能が作動します。
A. ベースは同じですが、タナックス仕様に改良しています。
A. 全国の用品店、車両店、ECサイトで取扱しています。
A. スマホとの接続や機能確認が出来る展示デモ機が2輪用品店で2023年11月末頃、車両店でで2024年1月頃から設置されます。
A. 補修部品リストでご確認ください。
A. アクセサリー(オプション・別売)SRS-003ステムホールマウントをご購入下さい。
A. 本機の故障の場合はタナックスのサービスにまずメールもしくはTEL下さい。
A. 本機FW、スマートフォンOS(Android・Ios)を両機共にペアリングを削除してから再接続を試みてください。(AndroidAutoはアプリを最新の状態に更新して下さい。) ※Android11以上、IOS13以上が最低使用条件となります。
A. BSDの警告音は設定でオンオフが可能です。オフになっていないか確認をしてください。
※警告は音声出力機器の接続の有無に関わらず本体スピーカーより出力されます。
A. タナックスへお問い合わせ下さい。
A. 購入後1年以内且つ不具合品と特定される場合は着払いでお送りください。
A. 購入日より1年間です。※製品保証の詳細は取扱説明書をご確認ください。
A. 故障個所を確認後、修理可否を含め見積りをご案内します。
Contact
製品やサービスに関するご質問やお問い合わせは、
いつでもお気軽にお寄せください。
詳細をお知りになりたい方は、下記にてお電話または
各種お問い合わせフォームへご連絡ください。